音響測定は一級建築士事務所ライトステージへ
電気音響測定とは?
その空間に設置されている電気音響機器(スピーカ等)の、その空間での特性や性能を測定します。
電気音響測定の項目
ライトステージの電気音響測定では、以下の項目について測定を行っています。
1 伝送周波数特性
低い音から高い音まで均等に音が出ているかを測定します。
2 音圧レベル分布
場所ごとに、聞こえる音の大きさの偏差を測定します。
3 最大音圧レベル
音響設備が歪みなく出せる最大の音の大きさを測ります。
客席中央付近の代表点の値とします。
4 安全性拡声利得
ハウリングを起こさずに、どの程度の拡声(客席における音圧レベル)が出来るかを見る指標です。
5 残留雑音
音を出していない場合でも、音響機器はセルフノイズを発生しています。
そのレベルがどの程度であるかを測ります。
6 明瞭度(STI)
言葉の聞き取りやすさを示す物理指標で、拡声設備を使う場合の最も重要な指標となります。
※電気音響測定については、直接弊社にお問い合わせ下さい。
E-MAIL info@lightstage.jp